
エディション300部、24ページの薄い本です。Session Pressの出版で、日本ではTwelvebooksさんのディストリビューションで美術書店に置かれるということです。是非書店でお手に取ってご覧下さい。
Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 6 RT from web返信 リツイート お気に入り
ヨーロッパでは、ドイツのWalther KönigとパリのYvon Lambert Bookshopに少部数置かれることが決まっています。ヨーロッパの方も是非どうぞ。
Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 2 RT from web返信 リツイート お気に入り
@lethal_notion いえいえ、國分さんこそ、論文に住民投票活動に、お疲れさまです。またご一緒できる機会を楽しみにしています!
from web返信 リツイート お気に入り
なんて美しい音楽だろう。日本人が聞くときっと、子供の頃に聞いた子守唄を思い出す様な、懐かしい気分になるだろう。「John Cage: Thirteen Harmonies (1985)」youtube.com/watch?v=BowyUX…

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2013年4月24日 マネーバブル naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/20…
Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 6 RT from web返信 リツイート お気に入り
藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2013年4月24日 経営の何をどうすべきか naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/20…
Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 8 RT from web返信 リツイート お気に入り
2大陸を結ぶマルマライ線、開通まであと198日!el.tufs.ac.jp/prmeis/src/rea…
Shinya Watanabe 渡辺真也さんがリツイート | 1 RT from web返信 リツイート お気に入り
チェチェン人のことを考えていたら、宗教の違いから来るネーションの分断と、その分断から生まれた敵対概念と近代国民国家に関して再考してみる必要があると感じた。「ボストン爆破事件の容疑者家族、宗教への傾倒で引き裂かれる」 on.wsj.com/17HpFyz
1 件 リツイートされました from web返信 リツイート お気に入り
ボストン爆破事件の犯人の心を分析するということは、結果的に、近代の歴史、そしてアメリカ人たちのしてきたことの結果を知ることに他ならないだろう。人を救うこととは、回り回って自分自身が救われることでもあることに、早く気付いて欲しい。
1 件 リツイートされました from web返信 リツイート お気に入り
宗教学者たちは、何故異なる宗教との融合を目指さないのだろう?少なくともキリスト教のクザーヌスやユダヤ教のブーバー、仏教の弁栄聖者はそれを目指していたはずだ。ややもするとカテキズムを持ち出して「私の宗教が一番だ」とふんぞり返って相手の教義を批判している様では、誰も救われないだろう。
7 件 リツイートされました from web返信 リツイート お気に入り
兵役が義務づけられている国の多くでは、兵役もしくは社会活動かのどちらかを選ぶことができるけれど、そのオプションの中に、海外での社会奉仕活動を含めることができれば、それこそ最終的に国家の安全保障へと繋がる社会貢献ができるかもしれない。
3 件 リツイートされました from web返信 リツイート お気に入り
神父さんは、仏教徒を救えるだろうか?お坊さんは、ユダヤ人を救えるだろうか?ラビは、仏教徒を救えるだろうか?もしもそれができないとしたら、何故だろう?
6 件 リツイートされました from web返信 リツイート お気に入り Follow @curatorshinya